メインコンテンツ


商品説明 ●素材:合竹 ●カラー:透明 ●サイズ:2TW11302-80《80cm・平均850g》、2TW11302-83《83cm・平均900g》、2TW11302-84《84cm・平均900g》 ●限定商品 ●一般硬式用バット お届け目安 在庫あり即日発送 (土・日・祝日を除きます) ★木製バットを購入前にご一読下さい!

<野球用品/一般硬式木製バット>MIZUNO(ミズノ) ビクトリーステージ バンブー 限定モデル 合竹 透明 2TW11302-80/2TW11302-83/2TW11302-84

   

木製バットのその他の情報

Question:

木製家具について質問です。
今、木製の家具をそろえようと思っているのですが、木の性質があまり分かりません。

ネットなどで、それぞれの特徴はなんとなく分かったのですが、じゃあこれとこれは、どちらが優れているの??
という感じです・・・

もちろん家具の種類や用途によって異なってはくるのでしょうが、だいたいで結構なので、次の家具の材質で優れている順、また高価なものの順を教えて頂けないでしょうか?

MDF
アッシュ材
オーク材
ラバーウッド材
バーチ材
ウォールナット材
チーク材
パイン材
パーティクルボード

Answer:

まず、木製家具で使う木は色々な状態で使われます。

・『ムク材』(丸太から切り出した状態の板)のもの。
・そのムク材をブロック上に切断し張り合わせた『集成材』。
・工業的に加工をした板等を芯材に用い、その上に(天然木を薄くスライスした板)『ツキ板』を張ったもの。

民芸調・カントリー調の家具や、テーブル・イスの脚部などには、ムク材を使用したものが多いですが、その他大半の家具は、本体にはツキ板、天板には、集成材やツキ板を使う場合が多いです。(ムク材は材種によっては価格も高い上に、反り・狂いが多く、大量製品としてつくる家具には不向きな為)

MDF:
木を粉末にして樹脂で固めた板のことです。芯材に利用します。

パーティクルボード:
木を粉砕し樹脂で固めた板のことです。芯材に利用します。

アッシュ材:
木目が綺麗で丈夫なので、集成材にし、テーブル面など広い面積で使うと綺麗です。階段材などでも利用します。収納などの側板や棚板で使う場合はツキ板にします。

オーク材:
日本で言えばナラ材一種です。家具の材料としてとてもメジャーなものです。ムク、集成材、ツキ板ともに広く利用でき、収納、テーブル、イスなどに使います。

ラバーウッド材:
ゴム材です。安価で丈夫なので、集製材で使います。学習机や安いダイニングセットなどで使われています。木目が美しいというものではないので、濃い目の色に塗ってしまう場合も多いです。

バーチ材:
樺材です。北欧では人気があり、北欧のデザナーものの家具でツキ板にし広く使われています。着色をせずに白木(クリアー塗装)のまま使う場合が殆どです。

ウォールナット材:
くるみ材です。古くから高級な収納家具などでツキ板(扉などでは集成材)使われています。

チーク材:
はっきりした木目が特長です。耐光性・耐雨性が強いので、日本では屋外家具(安物ではなくホテルなどで使われているもの)に使用する場合が大半です。

パイン材:
ひのきのような節を特長としているので、カントリー調の家具など利用します。柔らかい為、すぐにキズが付き日焼けも激しいので、それが味になるような家具に似合います。


同じ材でも巾はありますが、だいたいの高価な順番であれば、

☆☆☆☆☆ ウォールナット材
☆☆☆☆ チーク材
☆☆☆ バーチ材
☆☆☆ アッシュ材
☆☆ オーク材
☆☆ パイン材
☆ ラバーウッド材

例外
○○MDF
○パーティクルボード


 

これが人気

関連サイト