メインコンテンツ
曲げわっぱにうるしを幾度もすり込んで仕上げています。使い込むほどに風格をます逸品です。仕切りがついているので、盛り付けも簡単。仕切はその日のバリエーションによっていろんな使い方ができるようT字仕切とI字仕切の2種類をお付けしています。杉の木が保湿をしますのでご飯がさめてもかたくなりにくく、おいしくいただけます。末ながくお使いください。天然木、うるし塗のお弁当箱といっても扱い方は簡単です。お使いの中世洗剤でやさしく洗い、乾いた布で水分を取りあとは自然乾燥でOKです。(電子レンジ、食洗機、食器乾燥機のご使用は不可です。)サイズは約17.5x13x6.2cm(フタ込み)身の大きさは約16.3x11.8x5.7cm内容量は約650cc材質:天然木(杉)うるし塗ランチバンドもお付けいたします。
【送料無料】曲げわっぱ 小判弁当箱 うるし塗001-212(木製、かぶせ型、仕切2種類付、お弁当箱、ランチボックス)【smtb-k】【w1】【あす楽対応】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】
木製 弁当箱のその他の情報
木製のイス(スツール)をキレイに白く塗る方法を教えてください!
実家で古いキッチンスツール(木製)をみつけました。
かなり染みがあるので白く塗ろうと思っているのですが、全くの初心者でもうまく塗る方法はありますか?
大きなものではないので予算も抑えたいのですが、水性スプレーなどでは上手くできませんか?
オススメのものがあれば教えてください!
それか、ヤスリをうまくかければ、色を塗らなくても染みを薄くすることはできるのでしょうか。
よろしくお願いします!
木製の場合、染みは深くしみこんでると思いますので、
ヤスリで薄くするのは難しいですが、
基本的にヤスリは表面塗装をはがし、色むらを作りにくく、色乗りを良くする必須アイテムです★
スプレーは水性よりも、臭いがしないものもありますし油性がいいと思います。
耐久性が違います。
このページがオススメですよ^^
http://www.roomkit.com/howtoDIY/works/works_12.html