メインコンテンツ


メーカー: NOATEK(ノアテック) / 株式会社ノアシリーズ名:ノアブライト用蛍光管定格消費電力: 2.2W ( 2.2ワット )コード長さ:2m本体寸法:18mm×565mm×11mm定格:AC100V 50/60HzLEDビーム角:60°中間スイッチ付き※調光機能のついた装置への接続はしないでください関連キーワードLED LEDバー 棚照明 ショーケース LED照明NOATEKLEDバーライト■特徴・LED照明で電気代節約。・専用ブラケットで取り付け簡単!!・蛍光灯が取付けにくい場所でも、簡単に取り付けられます。・発熱が少ないので、材質を気にせずに取付場所を選べます。LED灯は白熱灯や蛍光灯のように熱くなりません。Cree素子製LEDを使用、寿命は約4万時間。ACアダプターを使わないので、取り回しが楽タイプ。■用途・インテリア照明、ムード照明、間接照明)・ホームシアター(AVラックの棚下や背面に)・階段、ベッドの足元灯などに・店舗照明・イルミネーション(屋内使用) ≪ノアLEDバーライト≫ ワット区分LED数品番発光色全長直下照度梱包数単品単価定格寿命2.2W8個N-LED925白色相当240mm250lx1個1380円40000h16個N-LED940420mm400lx1個1960円24個N-LED955590mm420lx1個2500円※上記金額はすべて税抜き金額となっています。※直下照度は30cm下の照度です。≪ノアLED省エネバーライト≫ワット区分LED数品番発光色全長梱包数単品単価定格寿命2W15個N-LED580F白色相当298mm1個2620円40000h※上記金額はすべて税抜き金額となっています。≪LEDバーライトとLED省エネバーライトの比較≫LEDバーライトN-LED925LED省エネバーライトN-LED580F光色比較LED省エネバーライトの方が青みのかかった光色です。※画像はイメージです。LEDバーライトN-LED925LED省エネバーライトN-LED580F本体写真LEDのピッチが異なります。LEDバーライトN-LED925LED省エネバーライトN-LED580F中間スイッチ左はシーソー式スイッチ、右はスライド式スイッチです。≪各部名称、取付方法≫※専用ブラケットと取り付けネジ(各2個)は付属しています。≪蛍光灯との照射比較≫FL20SWLEDバーライト N-LED955※画像はイメージです。≪取り付けイメージ≫

☆ノア LEDバーライト 白色相当 全長590mm  NLED955

   

led バーライトのその他の情報

Question:

LEDウインカーなんですが。
オートバイのウインカーをLEDえ交換したいのですが、メーターの中は左右共通で一個しかランプが無いのでリレーを変えても
ハザード状態になると聞きました(^^)

LED用リレーは3本端子です。
何方か宜しくお願いします
BMW R100RSです。

Answer:

okr4013さん

>オートバイのウインカーをLEDえ交換したいのですが、メーターの中は左右共通で一個しかランプが無いのでリレーを変えても
>ハザード状態になると聞きました(^^)

それは知りませんが、下記のようなリレーでしょうか?

http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l730.html
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/relay.html


【補足についての回答】
>リレーは似てますがカチカチ音はするタイプです、メーターの球が普通球だからですかね?
>なにやらそこに抵抗を入れれば良いとか?

BMWの純正リレーの仕様は詳しく知りませんが、通常のリレー(ICウインカーリレーではない、普通のリレー)はウインカー点滅時、「カッチ、カッチ」、「チッカ、チッカ」と正常時は動作音がします。※故障時は動作音が「ジィーーーー」に変わるから、故障時はわかるそうです。※BMWの純正リレーも音がなるタイプのようですが、それはリレーが日本製だからでしょう。>おそらくは

ですが、これは昔の国産バイクの話で、最近の国産バイクは正常時も異常時もリレー動作音がない可能性もあります。それは新型バイクのウインカーがすでにLEDでICウインカーリレーになって販売されている可能性があるからです。>ウインカーではありませんが、テールランプだけLEDテールになっているCBR600RRか、CBR1000RRとかありますよね?で、多分、これはM&Hマツシマ製 L・ビーム専用 ICウインカーリレーLRL700が「●リレーの作動音(カチカチ音)はありません。」となっている事から、ICウインカーリレーのメーカーが違えど、ICウインカーリレー特有の話(リレー動作音がしないという話)かもしれない可能性がありますね。>今、補足回答を書いていて、ふと気付きました。

※M&HマツシマのICウインカーリレーもどこかの製品のOEMの可能性はあります。>これはウインカーリレーの話ではありませんが、エーモンのリレーで品番1244(4極 簡易防滴型)が松下のOEM製品と言う噂をライダーのサイトで聞いた事あるので、M&Hマツシマ製も、どこかのICウインカーリレー製品のOEM製品の可能性はあります。>M&Hマツシマに聞かなければわかりません。

で、前置き説明が長くなりましたが、ようするに、、、、

>リレーは似てますがカチカチ音はするタイプです、メーターの球が普通球だからですかね?

は、メーターの球(バルブ)が普通球(白熱球)だから?は間違いです。おそらく、上記の長い前置きどおり、かなりの高い確率で関係ありません。

>なにやらそこに抵抗を入れれば良いとか?

ここで、抵抗が出てくるのはちょっとおかしいのですが、確かにLEDには抵抗であるダイオード(CRD)が必要なんですが、それはすでにM&Hマツシマ製であれば、L730シリーズ(2ケ入)のウインカーバルブにすでに組み込まれています。そうしないと点滅、点灯しないはずです。>念のため、M&Hマツシマにでも自身で確認して下さい。
※メーター球とリレーには抵抗は関係ありません。>そんなメーター球とリレーを私は見たことありません。>リレー内部には抵抗があるかも、、、多分ないと思うけど、、、w

なので、下記商品を購入すれば、おそらくBMWもLEDウインカーになるはずです。>これはちゃんと念のためにメーカーに確認してください。>それ以外では自己責任でお願いします。

M&Hマツシマ

1.L730シリーズ(2ケ入)×2でウインカーバルブ4ケ分
※LEDバルブの大きさに注意

2.L・ビーム専用 ICウインカーリレー LRL700 ¥3,000円 ×1

私もBMWではなく、ドゥカティ900SSに乗っているので、お金に余裕があれば、LEDウインカーにしたいものです。(T_T)
>okr4013さん、わたし用に買ってw

最後に、、、

>オートバイのウインカーをLEDえ交換したいのですが、メーターの中は左右共通で一個しかランプが無いのでリレーを変えても
>ハザード状態になると聞きました(^^)

メーターの中は左右共通で一個しかランプが無い = メーター内のウインカーランプの事を言っていて1個と言うのも理解できますが、、、

>リレーを変えてもハザード状態になると聞きました(^^)

う〜〜ん、これは理解不能です。多分、友人か知人さんはICウインカーリレーではなく、普通のリレーの事を言っていると思います。>普通のリレーの話でもメーター球との因果関係は?です。>リレーについても構造が単純なので勉強してください。

最後の最後の確認ですが、、、質問はLEDウインカーの話でしょ?メーター内のウインカーランプのLED化の話じゃないですよね。w ※メーター内のウインカーランプのLED化の話は長々と補足回答をした話とはまったくの別物ですよ。w


 

これが人気

関連サイト