メインコンテンツ
●○●ブラックホールラインナップ!●○●無限に広がるLEDシャワー ライティングホール ブラックホールLEDライトブルー 商品説明 話題のブラックホールLEDライト(ライティングホール)です。 LEDの光が奥深くまで繋がって見え、とても幻想的です。 内装のイルミとしてドレスアップカーに必須のアイテムとなった ライティングホールですが、自作すると非常に手間のかかるものです。 そこで、設置して配線接続するだけの簡単ライティングホールを開発しました! 取り付けは両面テープで貼り付けるだけですので 場所を選ばすに取り付けることが出来ますよ。 オンダッシュや、ドア周りにも! 普段はミラーでも・・・ ライトオンで幻想的なブラックホール!! DIYや加工ベースとしてもご使用頂けます。 お好きなステッカーなどを貼り付けることでオリジナリティを出すことも可能! 更に、内側に仕込むとまた変わったアレンジが楽しめます。 ※分解や加工をされた場合は保証対象外となりますので自己責任でお願いします。 仕様 カラー:ブルー 定格電圧:12V専用 サイズ:幅279×縦32×奥行き14.5mm LED数:上部12・下部12LED合計24LED 1個単体での販売になります。 ご注意 ※取り付けは自己責任にて行ってください。 ※LEDには極性がございますので、点灯しない場合は配線を±逆に接続して下さい。 ※いかなる場合でも取り付けに掛かった工賃や、破損部品の弁償などは行いません。 ※熱のこもる場所など、取付する場所によっては寿命が著しく短くなる場合がございますので十分ご注意ください。 ※分解や加工、改造を行った場合、保障対象外となります。
led ブラックホールのその他の情報
LEDテープについてご教授をお願いします。
最近アクリル彫刻に凝っています。
そこで今度はアクリル板を光らせる事に挑戦してみたいのですが、LEDについての知識が非常に乏しい為質問させて頂きました。
アクリル板を光らせるのにLEDで砲弾型(?)を使用しているのを見かけますが、私としてはテープ型のほうが簡単そうに見えたのでそちらを使ってみたいと思っています。
ここで質問です。
DC12V車専用と書かれた電源でLEDテープを光らせる事は可能でしょうか?
またLEDテープを光らせる為に電源の他、必要な材料を教えて頂けると非常に有難いです。
配線等に関してはまだまだ知識が足りない為、現在勉強しています。
グーグル等で色々調べてみたのですが、検索の仕方が悪かったのか満足のいく答えがなかったので質問に至りました。
よろしくお願い致します。
12Vのバッテリーか、あるいはDC出力12Vの外部電源(アダプター電源)にげば使えます。
接続のピンジャックは車用と一般のゲーム機などのピンと2〜3種が存在します。繋げるには切り落として線同士のハンダ付けが必要かも知れません。
それ以外は説明書・注意書きの通り「電源の条件を満たす」ことが出来れば超簡単です。
1−電圧は指定の通りに正しいVの外部電源を使う。←多過ぎるとLEDがスグに壊れるから・・・
2−電流はLEDよりも多くて、十分な余裕のあるmA(電流の単位)の外部電源を使う。←多すぎる分は使われないだけで、壊れません。逆に電流が少ないと無理がたたって電源が壊れる。
多少お金が必要でも、外部電源とセットになったLEDの方が初めての人には良いかも・・・その場合は車用では外部電源がありません(バッテリーにぐからです・・)ので、市販の電源で使います。
外部電源は家電店にも1000円〜???であると思いますよ〜
私の場合は様々な不要になった外部電源(玩具・FAX・電話機・テレビなど)から、使えそうな電源を選んで、電圧調整して使います。
◎スイッチは購入してくるのが面倒!むき出しでも不都合だから、1〜2口の増設用コンセント(二股みたいの・・)でスイッチ+ランプ付が売られています。コレもダイソー(他でもっと安価に売られていた!)。
壁のコンセント→増設用・スイッチ付を差し込む→外部電源を差し込む→LED
なお、私の場合、ド素人ですが、全部がダイソー100〜200円。LEDの1〜3素子が組み込まれているし、壊れても100円ですから・・・
最近の例では単四乾電池3本(4.5V)で使用する超小型LED3素子懐中電灯(100円)を、電池部分を断して、電池を使わないで別の用途の外部電源12Vにいで使っています。
このままでは電圧の差がありますので、小さな抵抗器1個(バラ売り10円以下)を噛ませ、LED3素子に最適な10.8Vに近似した値に調整します。