メインコンテンツ
.spec_head {border:1px solid #999999、background-color:#ff9900、color:white、font-size=11px、padding:5px、} .spec_th{border:1px solid #999999、background-color:#EEEEEE、font-size:12px、color:black、padding:5px、font-weight:normal、} .spec_td{border:1px solid #999999、background-color:#FFFFFF、font-size:12px、padding:5px、}表示性能画面サイズ40 インチ画素数1920x1080倍速液晶高画質Wクリア倍速フルハイビジョン対応○LEDバックライトLEDバックライト3Dテレビ輝度コントラスト応答速度画面分割1インチあたりの価格&、yen、2047.18チューナーデジタルチューナー内訳地/BS/110アナログチューナーx1デジタルチューナーx2BSアナログチューナーセパレート録画機能外付けHDD接続端子HDMI端子3 端子コンポーネント入力PC入力端子D-sub15pini.Link端子LAN端子○D端子入力D5本体基本情報カードスロット幅&、#215、高さ&、#215、奥行967x665x259 mm重量15.5 kg壁掛け対応消費電力115 W待機時消費電力0.1 W省エネ性能省エネ評価★★★★★省エネ基準達成率139%(2012年度)年間消費電力量118 kWh年間電気代2714 円オススメ ポイント!手軽に録画・再生ができる外付けUSB HDDに対応した地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ。「UV2A(ユーブイツーエー)技術」を採用した液晶パネルと、高精度の発光制御が可能な「LEDバックライトシステム」を搭載するほか、人の動きを感知して上手に調節する「ムーブセンサー」を採用しています。
led aquos lc-40dz3-sのその他の情報
LED電球にして目に見えて電気代下がりましたか?
LED電球にして目に見えて電気代が下がるのは"今まで白熱電球で、ムダに明るくしていた人”だけです。
照明の明るさを表す指標に"全光束”というのがあります。この全光束を消費電力で割ったのが照明効率(消費効率とも言う)です。現状、LED電球と電球型蛍光灯の照明効率には差がありません。電球色に限って言えば、LEDの方が効率は悪いです。以前から"電球型蛍光灯”を使っていてこの事実を認識している人は、今の時点でLED電球など購入しても家の中が暗くなって全く電気代は下がらないので、LED電球にしません。
一度、電卓片手に電気屋に行って、全光束(lm)を消費電力で割ってLED電球と電球型蛍光灯の照明効率を比較してみると良いでしょう。
また、全体照明で言えば、LEDシーリングの照明効率はインバーター蛍光灯より悪いです。よって、LEDシーリングにして部屋を同じ明るさに保とうとすると、かえって電気代は上がります(苦笑)
60W→5W_LEDはインチキです。照度は確実に下がっています。実質電球の30Wクラスでしょう。パナソニックのLED電球は60W相当で消費電力9.2Wです。この数値は60W型のパルックボールプレミア(消費電力10W)と、大差なしになっています。なお、同じシリーズのLED電球で電球色のものは50W相当となっており、電球型蛍光灯よりも暗いということをメーカー自体が認めています(苦笑)