メインコンテンツ


品番: LDR100-200V18N-H-BK主な仕様: ランプ・安定器等 レディオック LEDアイランプ 18W(E26口金) 本体黒色(昼白色)※反射形セルフバラスト水銀ランプ160W相当 定格電圧:100/200V消費電力:18W定格周波数:50/60Hz使用温度範囲:-20℃〜+35℃使用LED:N 昼白色(5500K相当) / L 電球色(3000K相当)平均演色評価数(Ra):70 ビームの開き:110°最大光度:500 cdビーム光束:1000 lm(昼白色)/ 970 lm(電球色)全光束:1400 lm(昼白色)/1350 lm(電球色)質量:340g 光源寿命:40000時間岩崎電気 LDR100-200V18N-H-BK LDR100/200V LDR100/200V18N-H/BK

LDR100/200V18N-H/BK 【岩崎電気】 ランプ・安定器等 レディオック LEDアイランプ 18W(E26口金) 本体黒色(昼白色)【smtb-td】

   

led 安定器のその他の情報

Question:

LEDウィンカーについて。。。

現行ストリームRN8に、ヘッドライトを加工してLEDをウィンカーの位置に埋め込もうと思っています。

LEDは抵抗付きのものを購入しましたが、別にハイフラ防止リレーは着けないといけないのでしょうか??つД`)・゜・。・゜゜・*:。

つなぎ方なども、詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。(人∪`*)♪゛

Answer:

まず、現在のウインカーをそのままで、更にLEDウインカーを足されるのであれば、抵抗付きもしくはハイフラ防止リレーどちらもいりません。
現在のウインカーを外してLEDに交換でしたら、抵抗付きもしくはハイフラ防止リレーのどちらかが必要です。
質問は、抵抗付きが有りますのでOKです。

理由としてはLEDは使用電力が電球と比べ1/10以下となり、ハイフラ(玉切れ)状態となり、ウインカーの点滅速度が速くなり、
ウィンカーの点滅速度は、道交法により1分間に60回以上120回以下と決められております。
この上記の点滅回数を超えてしまい、違反の対象になります。

上記 抵抗・ハイフラ防止リレーの長所・短所ですが、
抵抗 長所 量販店ですぐに購入可能
短所 抵抗で電気を消費する為、電球と消費電力が変わらない。LED一つに付き一つの抵抗が必要(右・左交換なら2個必要)。
ハイフラ防止リレー 長所 ICチップで制御する為、消費電力が減る。一つ付ければどこをLEDに交換しても点滅速度が一緒。
短所 種類が多い為、量販店で取り扱い不可(ネット購入)。今付いているウインカーリレーと交換の為、ダッシュボードをばらし、多少の電気知識が必要。

最後に繋ぎ方ですが、抵抗付きは、車→抵抗→LEDでいいですが、抵抗が電気を消費し熱を持つ為、鉄板部に取りつけます。
ハイフラ防止リレーは、現在のウインカーリレーと交換し、同じ場所になります。

取り付け後は必ずハイフラになっていないか、確認が必要です。


 

これが人気

関連サイト