メインコンテンツ


在庫状況:○在庫あり□「返品種別」について詳しくはこちら□2011年03月 発売※離島、山間部及び一部の遠隔地などはご注文をお受けできません。◆外付けUSBハードディスクへの録画に対応。市販の外付けUSBハードディスクを接続して、テレビのリモコンで簡単にデジタル放送の録画・再生ができます。(※)さらに、ポータブルハードディスクとの接続にも対応。ハードディスクの電力をテレビから供給できるため、ハードディスクの電源ケーブルなしで接続でき、よりすっきりと設置ができるようになりました。また、留守やお休み時などテレビ電源がオフのときにいつも見ている番組を自動で録画する「常連留守録」機能を搭載しています。(※ 動作確認済機種に限ります。確認済機種はシャープホームページでご確認ください。)(※ テレビ視聴中の別チャンネル録画(裏番組録画)には対応していません。)◆見たい番組を簡単に探して自動でお知らせする「見つかる!番組自動検索」あらかじめお好みのジャンルやキーワードを登録しておくと、自動で番組を検索する「見つかる!番組自動検索」機能を搭載。検索した番組は、電子番組表上で色分け表示します。また、検索結果は、検索した番組が始まる直前にポップアップウインドウでお知らせしたり、テレビ起動時に当日/翌日放送分の検索結果を自動でお知らせするなど、見たい番組を見逃さない工夫も搭載しています。◆離れて暮らす家族などのテレビ使用状況をお知らせする「見守りサービス」(※)本機の電源ONなどの使用状況を携帯電話やパソコンなどの電子メールに自動でお知らせする新サービスに対応。例えば、一人暮らしのお年寄りが本機の電源を入れるとメールでお知らせ。今日もテレビを使用したかどうかがわかります。(※ 緊急事態を通知するサービスではありません。本サービスをご利用するには本機をブロードバンド回線に接続し、AQUOSのインターネットポータルサイト“アクオスジェイピー”で必要事項を設定してください。)◆ホームネットワークや無線LANアダプター対応など、さらに広がる連携機能別の部屋にあるAQUOSブルーレイのハードディスクに録画された番組や、DLNA対応の機器内に保存されている動画・音楽・写真を、家庭内のLAN経由で再生して楽しめる「ホームネットワーク機能」無線LANで手軽にネット接続ができるUSB無線LANアダプター対応シャープのBDレコーダーや携帯電話の操作パネルを画面上に表示し、テレビのリモコンでかんたんに操作できる「AQUOSファミリンクII」HDMI規格 ARC(オーディオリターンチャンネル)機能「HDMIコンテンツタイプ連動」■仕様■カラー:ブラック画面サイズ:32V型外形寸法(スタンド含む):(幅)77.4×(高さ)52.9×(奥行き)22.5cm質量(スタンド含む):約12.0kg画素数:ワイドXGA(水平1366×垂直768)描画速度:-バックライト:LED地上アナログチューナー数:1地上デジタルチューナー数:1BS・CSデジタルチューナー数:13D機能:無し2画面機能:有り録画機能:有り(USBハードディスク別売)HDMI入力端子数:3D映像入力端子数:D5×1S入力端子数:-S出力端子数:-ビデオ入力端子数:1ビデオ出力端子数:-主な付属品:テーブルスタンド(組立式)、リモコン、単3形乾電池(アルカリ)、電源コード(取り付け済)、B-CASカード、転倒防止用部品一式(取り付け済)、取扱説明書、かんたん!!ガイド、保証書消費電力:74W年間消費電力:45kWh/年年間電気代:990円省エネ多段階評価:★★★★★省エネ基準達成率:155%●eテレビ/レコーダー>テレビ>32V型▲この商品の該当カテゴリページへは、こちらから参照できます。送料無料特典:Joshin web では送料が無料になる高額購入割引特典がございます! 詳しくは「Joshin web のご案内」をご覧下さい。Copyright(C)上新電機株式会社

LC-32V5-B【税込】 シャープ 32V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンLED液晶テレビブラック (別売USB HDD録画対応)LED AQUOS [LC32V5B]【返品種別A】【smtb-k】【w2】/※ポイント2倍は 9/29am9:59迄

   

led aquos lc-32v5-bのその他の情報

Question:

LEDの並列接続時の電流値について

3.3v30mAのLEDを並列に100個接続したら計算値では3Aだと思うのですが
実測では1.5A程度の電流しか流れていなく明るさも暗いのですが何故でしょうか?
LED単体で計測したら30mA流れます。
電源には30Aまで使える安定化電源を使用しており足りないと言うことはありません。
電源電圧は3.3v±0.1vで接続しており抵抗や低電流ダイオードなど使用していません
純粋に並列に繋いでいます。
接続はユニバーサル基板にハンダで接続しています。
せっかくのLEDが暗いため何とかしたいのですが何故電流値が低いのでしょうか?
解決策をご存じの方居ましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

Answer:

1個ではきれいに点灯し30mA流れる。
並列100個では1.5Aしか流れず。明るさも暗い。

正しく並列接続になっているとします。
安定化電源装置とは学校の実験などで使用している出力電圧を調整できるタイプを想定しました。
(菊水とかYEWなどの)

@30Aまで流せる電源で、LED100個×30mAだから3Aなのに1.5Aしか流れない。
A暗く点灯している。→各LEDの通電電流が少ないのでは?

@Aより、LED並列回路に正しく3.3V掛かっていないような気がします。
安定化電源にOUTPUTツマミと別のツマミで電流制限ツマミ・・たしか「CURRENT」というVRはありますか?
このCURRENTツマミの機能は設定電流以上流れなくなり電流制限が掛かるはず。
電流制限に掛かってしまうと電流はそれ以上流さないため出力電圧は下がります。このような現象ではないでしょうか?
この場合は、CURRENTツマミをまわして電流制限を大きくすればOKと思います。

チェック項目の案としては
@LEDの両端に印加している電圧をチェック(3.3Vが1.7Vくらいにドロップしているのでは?)
A安定化電源の出力端子電圧(LED接続時)、電流制限CURRENTツマミがあればその設定状態。
BLED十数個あるいは50個以下程度で一度試してみる。
Cつないでいるリード線がとっても細いため、接続線で電圧降下している(@Aを確認で判る)。


 

これが人気

関連サイト