メインコンテンツ
7セグ全11種高輝度7セグメント赤LED Cアノードコモン1個 86mm×65mm2.54mmピッチ
led アノードのその他の情報
LED照明の発熱
アクアリウム愛好家の皆様
おはようございます。
季節は梅雨に入り、地域に
よっては水温が危険域に
入るところもあろうかと
思いますが、皆様対策は
万全でしょうか。
さて、本日の質問ですが、
水槽用のLED照明が最近
人気だと(良くいくペットショップ屋で)
聞いているのですが、LED照明
って発熱という観点から見た場合
どうなのでしょうか。
一般的なLED照明は「発熱が少ない」
と聞きますが、水槽用のものも同じなのでしょうか?
「LED照明使うとリフトアップいらない」とか
「LEDでも熱いから対策必須だ」などの
ご意見をいただけたらと思います。
それと、LED照明をデモで点灯してもらった
のですが、どーにも「照明」としては明るさが不足
のような気もするのですが・・・
このあたりもご存知のかた、また実際使用経験の
あるかたいらっしゃればご意見お聞かせください。
こんにちは。今年のゴールデンウイークから水槽を立ち上げたばかりの初心者が、お返事するのも生意気なようですが、もしご参考になれば…。と思い、自分の使用感想を書いてみます。
私の水槽は僅かに6リットルの極小水槽です。(Co.パンダ1ヤマト1イシマキガイ2)初めは蛍光ランプのデスク用スタンドを使っていました。が、かなり熱が出るのでどんどん水温上がってしまうため、使ってなかったベッドサイド用の電気スタンドの電球を外し、一般的な照明用(水槽用ではない)LED電球(40W相当と書いてありました。)を付けて、水槽が置いてあるラックの横にちょうど良い高さにるようにくくりつけて、使ってみました。明るさは蛍光ランプが60W相当だったので比べるとやっぱ、暗く感じますが、全然熱くならないので、水面近くから照らしても水温上昇は気になりません。(それでも気温で水温も上がるので、水槽にはサーモ付ファンを付けましたが。)その後、水槽用のLED照明も買って取りつけてみましたが、照明用(水槽用ではない)LED電球と比べても明らかに暗いです。しかも水槽の一部分しか照らしてくれない感じです。スポットライト的な。更に悪いことには水槽用のLEDは点灯してると熱くなります。蛍光ランプほどではないですが、水槽用ではないLED電球と比べて明らかに熱いです。
水槽用のLEDにもいろいろ種類があるでしょうし、私はその内のひとつしか使ってないので偉そうなことは言えないけど。正直買ってちょっとがっかりしました。