メインコンテンツ


【商品の説明】次世代液晶パネル、高効率LEDバックライトシステムの搭載で高画質と業界No.1の省エネ性能を実現&、、楽天バンク決済は、ご注文当日に発送できない場合がございます。キャンペーンコード:【smtb-TK】&、、ご注文後は、【発送のご案内】→【送り状No連絡】→【納品書と領収書メール】の各メールをお送りします。納品書・領収書は、PCのメールアドレスにのみ、PDFでお送りします。 名義変更などあれば、後からでも再発行させて頂きます。

シャープ LEDバックライト液晶32V型液晶テレビ LED AQUOS LC-32SC1 (レッド) LC-32SC1-R

   

led aquos lc-32sc1のその他の情報

Question:

LEDによる電飾をしてみたいのですが・・・

LEDによる電飾がすごく格好よくて、自分も
青色LEDを使って装飾してみたいと思いました。

それでテストがてら、9Vの角型電池を使ってLEDを
光らせてみようと思い、抵抗などの計算をしていたのですが
どうも理解できません。
オームの法則は理解できたのですが、整流やコンデンサーなど
いらないとは思うのですが理解できずもがいています。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04069/
この角型青色LEDを

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02668/
この電池BOXに入れて、電池ももちろん入れて

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03229/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-25100/
抵抗と基板で配線しようと思うのですが
抵抗は10Ωでいいのでしょうか。

IFが書いていなくて、一応30mAと見積もって
直流で3個LEDをつなぐように考えました・・・

初歩的な質問で申し訳ありません。

Q1 この考え方でよろしいでしょうか?(抵抗など)

Q2 この配線を、さらに並列で増やすにはどうしたらいいのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします

Answer:

抵抗は10Ωでいいのでしょうか ? の問い、
10Ωで合っています。 (計算は合っています。)

でも、 今回は
固定の電圧を供給する物、、、、、
例えば、ACアダプタで常時 9Vを供給するので無く、
乾電池ですよね。

通常の乾電池は、1個1.5Vとの考えですが、実際は新品で約、1.6v出でいます。
しかし、使っていくうちに、1.55〜1.5〜1.45〜1.4〜1.35〜1.3〜1.25〜1.2・・・・・・
電圧が減っていくのです。

気になるのは勝手に VF を 2.9Vに固定してますよね。

この商品は、電圧、色合い 共にフリーランクです。(2.9V〜3.6V)
LEDは、作る事よりも ランク分けが大変ですのでフリーランクは安くなります。
その商品を買うのですから、LED電圧(VF)のバラバラを納得するしかありません。

と、すると、、、、、 LEDの使用電圧が、 1個 2.9v〜3.6vのバラバラで、
LED の 3個直列使用電圧 = 8.7v 〜10.8v であり、
電池の電圧はどんどん下がる。 固定抵抗値なんて 設定を出来ません。

ちなみに、9Vの角乾電池って、単5を6本直列で繋げている。
(四角の中に単5が6本入っている。)
つまり、基本は1.5x6=9V です。 直列ですから、容量はちっちゃい単5です。

そう言えばって思いませんか ? 9V 電池って、長くもたないですよね。
容量が小さいほど、内部抵抗が大きいですし、

電卓の計算は なにが何だか、、、 ですよね。

LEDは定格使用なら 40000〜50000時間 限度の明るさが持ちますよって事です。
LEDの VFが バラバラ ですし、乾電池の 電圧がどんどん 降下して行く、、、
30mA (電流) を、保つのは 無理。

あの、、、、、 乾電池の使用で 抵抗は必要無いと思います。
だって、使用開始から 暗くなっていくから。 電池で何万時間もないですし、、、

VFがMAXの、3.6v だったら LEDが合計10.8vになって、
LEDが電圧不足で栄養失調の状態 になり、まあ これぐらいなら とりあえず光は出ます。
ちょっと下がれば 消えますけれどね。

今回は、LED2個 が良いですかね。 遊びましょ。
直で点灯したり、抵抗値を変えたり、、、
定格外の、 微妙な電圧、電流変更では、 寿命が縮むだけです。
とっかえひっかえ、、、楽しみましょう。 (熱には注意。)


 

これが人気

関連サイト