メインコンテンツ
常温便送料:1配送につき、全国一律890円 (※沖縄・一部離島へのお届けは、中継料として+525円頂戴いたします)◆1配送先(1梱包)につき、税込6300円以上のご注文で⇒送料640円に割引いたします♪詳しくはお支払い方法・配送についてをご確認いただけますようお願いいたします。当店他商品と同梱可(※産地直送品、同梱不可表記のある商品を除きます)この商品の出荷は毎週土曜日となりますm(_ _)m火曜日までのご注文・入金確認→その週の土曜日出荷に間に合います水曜日以降のご注文・入金確認→翌週土曜日の発送となります▲8個入りのイメージです//意外なほど(?)迫力満点の包装!\\青森のお土産に人気です☆名称ラブリーパイ(菓子)原材料名小麦粉、りんごプレザーブ(青森産)、マーガリン、卵、水アメ、植物油脂、砂糖、脱脂粉乳、乳蛋白、塩、みりん、加工澱粉、乳化剤(大豆由来)、香料、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、着色料(紅花黄、カロチン)内容量1個約64g8個入り 賞味期限製造より90日保存方法直射日光、高温多湿を避け、開封後はお早めにお召し上がり下さい。製造者(株)はとや製菓厳選した新鮮な青森産りんごをシロップ漬けにしたサクサク感とコクのあるカスタードクリームを幾重にも折り重ねたパイ生地で包み、丁寧に焼き上げました。
【ラブリーパイ8個入】りんごとクリームがパイに包まれた手のひらサイズのかわいいアップルパイ[※SP][※常温便][※当店他商品との同梱可]
お土産 青森のその他の情報
おみやげを買う時の基準って何ですか?
お土産を買って帰るときにいつもワンパターンになりがちです。
そこで、皆さんのお土産の買う時の基準を教えてもらえませんか?
複数回答もちろんOKです!
私の今後のお土産選びをより素晴らしいものにするために、ご協力お願いします!
私の一番の基本は「その土地でしか手に入らないもの」です。
最近は通販でたいていのものが手に入るようになってしまったので、少しつまらなくなってしまいましたが・・・
観光地の土産物屋では有名どころのものしかないので会社の同僚用など無難なもので日持ちするものがいい時はここで探しますが、個人的なものは街中を丹念に歩いて探します。
ジャンルを問わず地元の老舗の中には昔ながらの製法を守っているところも多く、そういうところは生産量を増やすことが難しいので通販をやっていないところが結構あります。また、通販をしていても地元でしか知られていない名品は数多くあります。
そういったものを店で直接買って帰るのが旅の楽しみの一つです。
これらは基本は足で探すか、地元の人に聞くかですね。その他の穴場情報も見つかったり、教えてもらえたりして楽しいですよ。
菓子類はこれであちこちにお気に入りの店が出来ました。
あとはその土地独特の食べ物で地元用に製造されているものですね。
これはスーパーなどに行くと手に入ります。土産用に真空パックされているものなどより数段美味しいですよ。(日持ちはしませんが・・・)
食べ物以外だと製造直販のところを探してそこに行きます。(各地の焼物や木製品、布製品など)
土産用でない普段使いのものが安く手に入り、いい記念になります。
といったところでしょうか。
私の場合は予定を立てない旅が多いのでこんな感じになりますが、きちんと予定を立てていると寄り道などは難しいかもですね。
最近はネットでかなりの穴場情報まで手に入りますので、旅行前にしっかり探して見るといいですよ。
思いつくままに書いてみました。
参考になれば幸いです。